花菖蒲

 花菖蒲を発売しました。
 って、、あれ?もう既にあったんじゃ??って、、そうなんですが、、
 花菖蒲、花畑は (薄紫)が花畑があって、株ものは青しかなかったのです。
 それで、を新たに起こして、更に青のテクスチャの気になってた部分をちょっと描きくわえ(っていっても、きっと誰も気がつかない程度のとこ、、、ただの 個人的こだわりです)。株ものも3色揃えて、再リリースってことです。

 

 ここのところ、1種の花で色違いを作る時、なるべく株の形も変えるようにしているのですが、花菖蒲も、株の形組み合わせ、各色違います。花の色だけ変えたほうが楽ではあるんだけど、なんとなくこれも最近のこだわり。。でも あんまり効果のないこだわりなんで、いつ飽きるかわかりません。。w

 お値段は株ものがほんの少し値上がりしてます。ごめんなさい。
 他の花とのバランスで。。 これは もともと 株ものL$20の予定だったのですが、青しかないから15にしておこう、、と思ってたものなので、3色揃ったので、正規価格にしました。

 花畑タイプは メインガーデンに 見本が植えてあるので ご覧になってください。
 ボリューム等知りたいときは、miki Morigi か mikatsuki Matova までIMくだされば、空き地にREZして ご確認いただけます。

 5月の花はこれでお茶を濁そう、、、とかは思ってません、はい。ちゃんと他のも描いてますが、、出す頃には時期過ぎてる(ってか、既に遅いのもいくつか、、、(T_T))

 なんとかがんばって出します。。(さいきんついつい 遊んでしまって、、、すみません)


 あ、それと この花菖蒲の小さな株を グループギフトで送らせていただいてます。
 節句まで後わずかですが、お庭の片隅に植えて、下されば幸い。
 

*****************************************************

 あ、ここで まめ知識。。
 節句に 菖蒲湯にする菖蒲は 花菖蒲とは別のものです。
 菖蒲は サトイモ科で 花もすごく地味です。
 花菖蒲は 花を見ても解るように、アヤメ科です。
 花咲く時期が、丁度重なるためと、花菖蒲も昔からその葉っぱの剣のように鋭い形から、障りを切るとして、縁起物の花として扱われてきました。
 菖蒲はその 香りが 邪気を払うと言われて同じく縁起もの。
 葉っぱの形が似てるとこからつけられたらしい花菖蒲の名前ですが、扱いもだんだん似てきた、、というわけです。

 ま 葉っぱだけってSLじゃ 香りがないから、、つまんないかなと 花菖蒲のほうを扱わせていただきました。
 

るじさんの帽子

 るじさんが作った帽子を昨日見せてもらって、タッチでテクスチャが変わるんだけど、見るとベルみたいな可愛い形なので、つい、これ、音がなると楽しいねーと 言ってしまったら、、、、
 るじさん早い! その夜に もう 音のなる帽子が出来上がってきた。

 

 で、音もね、、ちゃんと どれみふぁそらしど、、ってある。
 で、それを みんなにかぶってもらって、ならんで音鳴らして遊んだらたのしいだろうなーーって思ったんだけど、
 その夜、なんかご用が重なって、気がついたら、この時間で、出来なかったのね。。


 それで、、ですね。
 実は、Aughtの草売り場にはね、8本の杭が立ててあるのです。
 これは、何を隠そう、時間が出来たら 音を入れて遊ぼうと思って8本だったのです。
 
 それで、その入れる音はまだ出来上がってないんですが、、、その杭に、お帽子かぶせたら可愛くない?
 って思って、、お帽子大きくしてかぶせてきました♪



 ほれほれ、、可愛くない?これ。
 タッチしてみてねーーなんかの曲弾いても楽しーです。
 しばらくは このままお帽子かぶせておきます♪
 
 るじさんの帽子は、るじさんが販売してくれる、、んじゃないかなー
 るじさんのBlogは ここです。

海のもの

 海のものを作りたい!
 と、急に思い立ちまして、、、というのも、Aughtは半分近く海なんですね。
 で、既存のものでもいいんですが、少しづつでもオリジナルも欲しいなぁと思って、
 ところが、やらなきゃいけない事とか、作らなきゃいけないものとか、たまりまくってて、手をつけられそうにない。
 しかし、時間ないから〜〜ってそのままにすると、ぜったいやらないので、まずはきっかけを、、と海関係置く為のブースを作りました。

 

 ファンタジーガーデンの洞窟に続く海辺に貼り付いてます。
 海に続く螺旋階段は、いまどき基本プリムです。。。一段ごとに後でポーズを入れやすいかなーと。
 さてこのブース。いったいいつ埋まるのか不明なんですが、、、、、、

 昨日 夜中に友人と騒いでたら、紙一重のSalaさんがいらして、、ダンスが出来たよーーと 持ってきてくださいました。
 
 紙一重さんは うちにも妖精AOとか SSにも写ってる 妖精の瓶とか置いていただいて、お世話になっています。
 随分前に ダンス作ってくださいーって言ってたの、持ってきてくださったんです。
 どんなダンスかは 、、、、探して踊ってください。

 こんなきらきらなボールがいまんとこ4つ SIMのあちこちにおいてあります。
 ペアのスローダンスですが一人でもゆっくり体を動かして 音をきいてる感じになります。


 で、、でですねーー
 紙一重さんといえば、、海のもの、、人魚でしょ!
 空きっ放し放置より、そりゃ なんかあったほうがよいでしょう。
 あの場所じゃ 売れるかどうか妖しいけどね、、^^;
 ってことで、ブースに 人魚と 人魚AO置いてもらいました〜〜!
 ファンタジーガーデンの海辺だもんね。人魚いいじゃないですか。。。
 それに、紙一重さんの人魚AOは SL1 だと思います。ぜったい。

 んなわけで、どーんと紙一重 feastブース〜〜〜!


 これで寂しくなくなった〜〜って 完全に他力本願ですね。

 アー近々、お花も出します。
 あ、ラナンキュラスの半額販売は 終わりました。(というか 終わります。。。忘れてた。価格直してきます)
 今日から 通常価格のL$20になります。
 

 そんなこんな、、投稿するとやらた長くなってすみません。
 いつも ありがとうございます。
 

もうひとつのIvy

 Ivyはツタ類の総称であって、特定品種を指す名詞ではない、、ということなので、Ivyという名前で出すものには 番号を着けています。
 一けた番台は、1部フリーで出した以外は欠番。自分で今ひとつ、気に入らないから。。。
 (使う場所によっては、いいかんじになるんだけど、どうも、「うちの出す葉っぱ」じゃない気がするから。

 で先日発売したのが10番台20番台。これは葉っぱは同じで形違いなので、10番台に揃えておけばよかったのだけど、描いた時期が違うので、こうなってしまいました。

 で、本日真夜中に、急に出す気になってパネル作ったのが、この 30番台 40番台。
 30番台は 一部で 人喰い蔦と呼ばれてる、動きの妖しい蔦です。
 Aughtのここら辺、、に 植えてあります。



 鉄塔に絡んでるやつね。。
 根っこの付いてるのと、根っこの付いてないのが入っていて、画像サイズも512と1024 の2種入れてあります。



 で、この左側のが、40番台。
 30番台と組み合わせて使えますが、形は下がっていくタイプ。

 壁面に置くタイプと、フレキシで風に揺れるタイプ。こちらもサイズが2種入っています。
 SIMによっては 512以上の画像禁止というとこもあるので、汎用性の高いIvyは2サイズ入れてます。
 壁面の1プリム型は こんなふうに高さを少し換えて、ずらして重ねて使っていただくと、いい感じになるかと思います。



 いづれも、お店のTPポイントとは離れたブースで こっそり販売してます。
 場所は、ここ。


 Aught SIMとfeast SIMの 境目の丘の上。
 いづれ、雑草類はこちらに全部移して、Alirさん専用ブースもこちらに持ってくるつもりですが、まだTPポイントからのTPmapを設置していないので、現在は 元の場所と2カ所展示です。

 
 今 薔薇の専用ブースを薔薇園の近くに、、とか ファンタジー関係のブースを増築したりとか、、こちゃこちゃと動かしてますが、まだ基本的に以前のままの位置でご購入いただけます。
 一気に動かせるといいのですが、いかんせん体は一つなので、なかなか作業がはかどりません。
 なるべく解りやすいレイアウトにしたい、、、のですが、庭からの景観は壊れないようにしたい。。この2つがいつも喧嘩します。なんとかぼちぼち妥協点見つけながら、作っていこうと思います。

グループギフト Conifer_Ranunculus

 ラナンキュラス 販売開始しました。

 先ほど、グループギフトを送りました。
 中は ALBEROのプランターとお揃いの コニファーとラナンキュラス。
 ラナンキュラスは ピンクです。
 
 

……が、、、しかし。
 なんか グループギフト配信のシステムの調子が悪いようです。
 届いていない!って方が、いらっしゃるみたい。

Conifer_Ranunculus_Gift (please open)

 こういう名前のオブジェクトが届いていない場合、ぜひ お店のベンダーにタッチして [History]から1番のギフトをお受け取りくださいませ。

 さて、販売開始はラナンキュラス2セットを6色。



 L$20で販売ですが 1週間だけ(全色!)L$10です。
 (どの色値段下げよう〜って 選ぶのが面倒だったという、、、、)
 以前ラナンキュラスの花畑って見た事あるんですが、これはお商売用でないとないので、ラナンキュラスは花畑はナシです。
 
*****************************************************
 Ranunculus to mother 
 商品名の由来は、私自身の思い出もかけてあります。
 ラナンキュラスと言えば、小学生の頃、母が家の花壇にいっぱいに植えていた花というイメージです。
 母が大好きな花でした。
 園芸品種で もとは キンポウゲの仲間だそうで、「ハナキンポウゲ」という和名があります。
 キンポウゲには 私の大好きな花言葉があって、「美しい人格」というのですが、ラナンキュラスもその言葉を受け継いでいます。それに加えて、「魅力的」とか「名誉」とかいう言葉があるのは、きっとその華やかな外観からでしょうねー。

 商品名は 「かけてある」と書きましたが、フランスのルイ9世が十字軍遠征の帰りに母親にお土産に持ち帰った花という話が残っているからです。
 それで最初の名前は 母へ贈るラナンキュラス だったのですが presented入れるとやたら長くなるので、 to mother だけにしました。

 うちの商品は、なんだか長い名前がついてるのが多いのですが、いろいろ由来やら、思い出やらが入っての名前です。、、、が、実際は、まぁ、内輪では花の名前だけで呼んでます。そんなもんですね、、^^;;

Conifer_Ranunculus

 お約束のように寝坊して、遅刻設置です。
 ALBERO のトレハン景品。forest feast、6時半に 置いて来ました。
 中身は 寄せ植えです。
 お花一つだけじゃなんだかなぁ、、、なんだかなぁ、、、と 悩んだものの、結局あまり代わり映えしないものに、、、
 でも、もしかしたら、花屋としては これほど正当な景品は、初めてかも、、、

 花は Ranunculus 
 花単品販売も しますので、花については その折にでも。



 とりあえず、こんなかんじで、2つ入ってます。
 物は同じで、明るくしたのと、してないののちがいです。
 いくつでも持って帰れるので、いっぱい植えたい方はどうぞ、いっぱいお持ち帰りください。trans 可能になってます。
 ただし、primがけっこうあるので、ご注意ください。(12だっけかな、、、ごめんなさい 覚えてないです)

 明日くらいに、グループ用のプレゼントも出す予定です、、、明後日くらいに、花の単品販売もします。
 
 えと、、寄せ植えは トレハンのみです。通常販売はいたしません。ごめんなさい。

ALBERO トレハン 始まります。

 うちからは、、、これ、、



 www 解りませんねーこれじゃ。
 えーーまだ詰まってます。 こいつはほぼ完成したのですが、これだけじゃつまんないので、もうちょっと触ろうかと思ってるので、とりあえず、完成画像はまだ、、ってことで。

 画像は 制作一番最初の illustratorデータ状態
 何の花か解った方には、なんかプレゼントします。。。。。ナーンてこと、やってる暇ないなんですよね、、あと数時間だぁ。数時間粘ってみます。