清水ショッピングモール

こんにちは
 昨日 急に思い立って、新しいモールに出店しました。
 モール出店続きですが、あちこちさがして出店するのはひさしぶりかも。

 なにげに 和風な植物がやっと増えて来たので、その専門店っぽい感じの支店が欲しいなと、和風のモールを探して、こちらに決めました。

 清水ショッピングモール、、というのかな。
 決めた理由はすごく単純で、「清水寺が京都の寺の中で一番好きだから」です。

 私は 京都出身なのですが、京都はちょっと歩けばその敷地に入るっていうくらいに寺社仏閣が多く、京都の子供達はそういう寺社の敷地を公園代わりに遊び場として育つのです。
 清水さんは家の近くというわけではないのですが、うちの代々の墓地の近くだから何かと通ってて、参道には馴染みのお店がいくつもありました。
 観光の人が多いので、入るのはいつも裏山の方からで、何度も通ってるのに、舞台に上がったのは片手で数えるほどだったりしますが。

 という 思い出話は置いておいて……………、和風のモールはいくつかあるようですが、たまたま友人に呼ばれてふらっと行った先がこの清水モールで、1店舗あたりのprim数も小振りで、丁度いいなーと思った勢いのまま、出店を決めたのでした。
 
出店にあたって、新しい和物をなんか出そうと、思ってたんですが、描きかけのファイルを昨日うっかり削除するという大ポカをやっちゃいまして、新作は一旦お流れ。w

 そのかわりというか 以前、和庭を造った時に、市松苔という市松に植え込む苔を作ったのですが、それをバージョンアップして 販売出来るようにしてみました。
 以前は四角いprimをせっせと並べたのですが、それではprim食い過ぎだろうってことで、いくつかのprimを組み合わせて既に配置済みになったものを3種類作ってみました。
 
苔を敷いたものと、御影石を敷いたものが1セットになっています。
1セットL$5 でコピーバージョンは 3セットで L$50 です。

 と、作ったのはいいのですが、prim数の関係で、モールのお店には コピーバージョンしか置けませんでした、、、onz
transバージョンが必要な場合は、本店のJapanese flower のブースでお求めくださいまし。。

 和庭を作ったとき作った 柴垣とかもお問い合わせが来てたりするのですが、いかんせんprim数が半端ないので、ちょっと改良を考えます。
 さらに 多分12月1月にそれぞれ和の花リリース予定です。
 
 その前に クリスマスものもあるんですが、、それはまた 次の記事で。

 清水ショッピングモール forest feast のブースは こちらです。→

Fantasy fashion show 2011 PV

先日のファンタジーファッションショーの動画が出来上がったそうです。
 
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=tTA97F3W9_w

 コスチュームという 少し普段と違うジャンルでの大舞台は、とてもいい経験だったと思います。
 よろしければ、ご覧になってみてください。

 お花は RLで育てるより、SLで作る方が楽だけど、着るものは、RLで作る方が楽だなぁと思いました。服屋さん尊敬!

Annual fleabane (姫女苑)

RLのお仕事でハルジオンを描きました。
 RLお仕事の場合、だいたい季節ものは半年早く描くことが多いので、この時期になると、桜やらの注文もあります。
 久しぶりに けっこう詳細まで描き込むお仕事でしたので、素材をSL用に流用しちゃおうと思いました。
 花姿全体を、あんまり大きく描かない場合、省略部分が多くて、流用とか出来ないのですが、詳細まで描き込む場合は、花びら、葉っぱ、めしべ、、と細かくパーツを作っていって、組み合わせて最終形態にするので、いくらでも新しい形が作り出せます。

 描いたのはハルジオンだったのですが、せっかくだから花期の長いヒメジョオンにしちゃえ!と思ったのが間違いでした。
 ハルジオンとヒメジョオン。よく、そっくりだと言われ混同されますが、何が違うっていうと、花期以外に、花の大きさ、蕾のつき方、葉っぱの形、葉っぱのつき方、なんかが違います。(茎の中とかは外から見えないので無視)
 ということは、流用出来るのって……………

茎(描くとなったら、ただの棒だし。どのみち、株ごとに形変えるから流用出来ないし。
葉っぱ(形も付き方も違うし、流用出来ないし。)
花 SLに持ち込めば潰れるし、これは少し小さくすれば流用出来るかな。


ということで、花と蕾のパーツだけということでした。
 最初から描くのとほとんど変わらない、、いや15分くらいは短縮出来たかな〜〜。ww

 ちなみに ハルジオンはよく、ハルジョオンと言われることもありますが、漢字だと春紫菀なので、ジオンが正しいみたいです。
 ヒメジョオンは 姫女苑なので ジョオンなんですねー。ややこし。

 苑というのは たくさん咲いているという意味もあるそうなので、以前出した紫苑もそのうち群生も作ってあげないとなぁと思っています。
 
 ただ、紫苑が今昔物語なんかにも名前が出て来てる野草なのに比べ、ハルジオン、ヒメジョオンは、明治のちょっと前に入って来て雑草化した帰化植物なんだそうです。
 
要注意外来生物とか、日本の侵略的外来種ワースト100とか そんなとこで名前を見つけると、あんな、どこにでもあるような可愛い花が、、って思っちゃいますが、「どこにでもある」がくせ者なんでしょうね。繁殖力がすごいってことですから。

 あ、発売は11月25日で、12月1日までは、いつものように新発売セールで半額です。

Sasa veitchii 隈笹

先日 「隈笹はありませんか?」というお問い合わせをいただきました。
 「あります」と答えようとして、どこに置いていたか解らなくなって、自分で探してしまいました。
 
 実は庭には、popを作らないで実物から直接買えるものがいくつかあります。
 実物から買うには、実物に販売設定をしなくちゃいけないので、あまり好きではありません。
 マウスが動くたびに$マークが出るのが嫌なのです。
 そんな中、実物からの販売というのは、実はこっそり売ってるものです。
 なぜこっそりなのかというと、例えば、桜。
 これは 四季バージョンを作るつもりでまだ春しか作っていないからです。
 でも、桜は春の印象が強く、春だけでも欲しいというお客様が度々いらっしゃるので、こっそり販売していたりするのです。
 同じように 春柳も日本で春の間だけ、こっそり販売設定してます。

               群生

 そして 隈笹。これもそんな設定でした。
 隈笹というと、日本では山野に普通に見られる大型の笹で、園芸種も多く、和の庭の下草にも使われたりします。
 私も和風の庭を作ろうとした時に 自分用に作ったものでした。
 ただ、この隈笹。「隈」現れるのは越冬した葉のみで、若葉には隈は無いのです。
 ということは、春夏は 隈の無い若葉があるということで、、、この春夏バージョンを繕うかどうしようか悩んでそのままになってるものでした。
 しかし、桜とかと違って、これは植えてあってもほとんど目立たない。だからたいてい誰にも解らない。これではあまりに不親切だろう。ということで、お問い合わせがあったことをきっかけに pop作りました。
 和の花と、野の花のブースにこそっと置いてきました。
 これで正式販売に仲間入りをしたわけですが、今後 春夏バージョンを作るかどうかは不明です。隈笹の春夏バージョンではなく、同じような大型の笹の違う品種で春夏の若葉のきれいなものを作るかもしれません。

        庭にの下草にしやすい単品 形違い6株

 ちなみに 野生の隈笹は実際は子供が埋もれるくらい大きな笹で、葉っぱも顔くらいの大きさあるのですが、庭用に育てられてるものは、そこまで大きくない品種です。隈笹という名前をもつものは、亜種がいっぱいあって、大型野生種笹の総称っぽく使われることもあります。
 作ったのはそんな中で庭にも使える園芸用のもので、少し小振りに仕上げています。
 もっとも、編集可能ですから、いくらでも大きくは出来ます。。w

DROBAK village改装

frog's garden さんが季節ごとにきれいな景観を作ってらしたDROBAK villageが改装のためSIMを一時閉められます。
 それに伴って、DROBAKさんに置かせていただいていた、小さな支店が閉店となりました。
あまり細かく触れなかった支店ですが、支店をくるっと回るとき、いつもお散歩するのが楽しみなSIMでした。どんなふうに生まれ変わるのか、ワクワクして待っています。
 DROBAK支店限定品として、北欧の宝石といわれるBilberryを置いていたのですが、
買える場所がなくなっちゃうので、本店にもってきました。

いまのところ、新作コーナーにおいてありますが、適当なブースが見つからず、、
たぶん、樹木ブースの隣あたりに、果物ブースとか作るかもしれません。
そろそろあちこちのブースが、いっぱいになって来たので、新作が出るたびに、悩みます。
果物ブースは、ちょうど葡萄も出したことだし、小さいのを作ってもいいかなと。
(実は 葡萄も置ける適当なブースがないのでした。)

そしてもう一つ 移動組。
cozy port のモールのオープニングセールが終わったので 先行販売していた、Feliciaの販売を本店でも始めました。


こちらも今のところ、新作ブースですが、
これは庭の花のブースと、南国の花のブースに移動予定です。
Feliciaって、熱帯生まれなんですって。
けっこう寒さにも強いから、温帯域の花だと思っていました。


さて、ブースが手狭だとかいう話が何度か出て来ていますが、ファンタジー系の新しい花を今描いていて、これを出したら、ファンタジー系のブースも確実に手狭になりそうなので、、、
(というか、実はパッキング済みでまだ販売していないものが いくつかあるから、確実に足りなくなる)
昔描いたいくつかの木を、販売停止にしたいと思います。
といっても、いまだによく売れてるのは、「あれはどこ?!」という問い合わせが来ちゃうと思うので、あんまり売れなかったやつを こそっと廃止にしたいと思っています。

RLの花は、リニューアルはしても廃止にはしないですが、ファンタジー系は好みが極端に分かれるのと、もともと想像の花ですから、なくても代用は何かで出来るだろうと、廃止に踏み切りました。
決めた中にはけっこうお気に入りで、SIMの中でもいつも植えていたものもあるんですが、想像の世界に帰ってもらうことにしました。

さて、そんなこんなで、作る計画、作りたい計画だけは山ほどあるのですが、RLは年末年始を迎える忙しい時期に突入です。

今月は比較的たくさん花が出せたかな?と思うのですが、数えてみたら、
フェリシア、女郎花、グリーンネックレス、ティアローズ、葡萄、と5つだけでした。
でも、先月の1つよりはマシかな。

できたら1週間に1つのペースで出せるといいんですが、(今月のようなペースですね)なかなか難しいものです。

Grape vine trellis

Since there is no space which makes a wine field in my garden, the grape vine trellis has been placed.
A place is the stairs to the passage which goes to a dance hall,
near the cafe space.
お庭にワイン畑を作るスペースは無いので、葡萄棚のほうを設置してきました。
場所は、ダンスホールに向かう通路への上がり口。カフェスペースの近くです。

color is light one.
色はlightの方です。

It is under the passage to a dance hall. The barrel of wine was put on the arch-like hole.  
ホールへの通路は所々、くぐり抜けられるようにアーチになっているのですのが、
その、アーチの一カ所に、ワインの樽を置いてみました。
 
If it touches, the glass for tasting can be got.
The grape which gathered a harvest is extracted and it drinks immediately. It's a glass for that.
It's still young -- the image of drinking without being able to keep waiting.
Although the grape of installation is an object for white wine, it is red wine that is contained in a barrel.
タッチすると、試飲グラスが貰えます。
ワイングラスではなく、摘みたての葡萄を絞ってすぐ飲むようなグラスです。
まだ若いよーと言われつつ、待ちきれずに飲んでるっていうイメージで、このグラスに。
設置の葡萄は白ワイン用ですが、樽に入ってるのは、赤ワインです。
 

While the yard takes a walk, how is fresh wine?
お庭の散策しながら、フレッシュなワインはいかがでしょう?

released 2 kinds of grape

Hello We released 2 kinds of trees of grape.
こんにちは
ぶどうの木を2種類発売致しました。

One, grape of the vineyard use. It is set to about 18 m by planting the grape of four 1prim three kinds. We bundle grape of one 1prim 3 kinds for adjustment.
1つはぶどう畑用の ぶどうです。
1prim4本のぶどうを3種類植えることで、約18mになります。
調整用に 1本植えのぶどう3種類も同梱しています。
ヨーロッパのワイン用のぶどう畑は この垣根型の畑が多いようです。

We prepared two sorts, for white wine & for red wine.
白ワイン用と赤ワイン用の2つの品種をご用意しました。


When a large field is necessary, please buy a copy version.
広い畑が必要な場合はコピーバージョンをお求めください。
https://marketplace.secondlife.com/p/Vineyard-light/2911011
https://marketplace.secondlife.com/p/Vineyard-deep/2910959

One, grape to make a grape shelf. 1 grape with the trunk. 3 vines which open on a shelf. 1 vine of flexible cylinder 5prim. As an option product, a pergola, a texture prim of only leaf, a shadow enter.
もう一つは ぶどう棚を作る為のぶどうです。
幹のあるぶどうが1本、棚に広がる蔓が3つ。
フレキシブルシリンダー5primの蔓が1つ。
オプション品として、葉っぱのみの平面テクスチャーprim、パーゴラ、影が入っています。


By an owner touching, texture change in dialog. 2 kinds of grapes & only leaves enter.
どちらも、オーナーがタッチすることで、ダイアログでテクスチャーを変えることが出来ます。
葉っぱだけのものと、2種類のぶどうのテクスチャーが入っています。

We sell it at half price as a new sale for one week from today.
新発売セールとして 本日から1週間半額で販売です。

また ぶどう棚のバイカラーはMove for F of Japan の募金用商品となっています。
お店と 販売会場でお求めいただけます。(こちらは 半額セール対象外です)
こちらには小さな鉢植えも同梱しています。